会のロゴ Non Profit Oganijation International Cultural Exchange Association Sarushima
NPO法人 猿島
 開いて頂きまして有難うございます。
2011年夏休みの つり公園 は小魚で賑わっています。
猿島近海は大アジ・小サバ・大サバ・カサゴ・メバル・キス・大型真ゴチです。
現在猿島近海で巨大なキスが60匹はつれます。
馬堀沖、新港沖等、安浦漁港出口近辺等の砂地で小川丸等の貸しボートも賑わっています。

表は公園管理者が聞き取り調査した匹数です。倍以上釣れている魚もあります。
公園管理が厳しくなりました。建物指定になり警察官が巡回しています。
公園柵を乗り越えてam5:00以前に入園したり、pm10:00以降残留できません。
管理員に抵抗すると110番され警察官に指導或いは逮捕されますのでその旨を
考慮して予定を組んでください。

田浦沖の水深30m〜40mで30cm級アジが釣れますが大きな群れでは有りません。


表の温度は海水温です。
魚の名前
サバ アジ イワシ イナダ ソーダカツオ イサキ 海タナゴ メジナ キューセン メバル
4月18日13℃釣人223名
 0
カサゴ1
シロギス21
クロダイ1
アイナメ1
13
ソイ4
メゴチ9
23
4月30日16℃釣人223名
メゴチ26
キス14
92
 0
 0
メゴチ26
22
 7
 1
12
5月6日17℃
メゴチ7
キス 4
ハゼ7
 0
 0
メゴチ7
44
12
 7
20
5月17日18.9℃
63
カサゴ2
918
アイナメ2
メゴチ3
スミイカ1
40
27
ベラ2
12
6月13日20℃
97
 5
26
24
カサゴ9
フク12
24
 7
40
15
6月27日22℃
84
 6
 0
 0
 0
 0
25
 2
マルイカ2
 1
7月25日25℃
164
 14
 34
カサゴ6
キス 7
ベラ 2
 41
  2
  0
  2
8月16日27℃
タナゴ60
メジナ1
カサゴ12
アジ8
サバ5
ベラ 2
ハゼ2
ヒイラギ10
ダツ2
ワカシ10

1.猿島近海の釣りポイント
*猿島近海の釣りポイント等の相談は釣り名人綱川宏治(和菓子屋)さんへ
рO46−822−3249
横須賀市 米が濱松栄堂


2. 猿島近海の釣り
海流の影響か25mの海底にヘドロが溜まり海底から岩場が消えつつあります。
墨烏賊(テンヤにシャッコでなくエギで十分です)・黄金アジ・サバが釣れています。極上の味です。
サバ・カツオ・イナダ・スズキがつれます。
乗合は太刀魚・アジ・墨烏賊が中心で良く釣れています。

猿島近海の釣りは貸しボートや船外機で出来ます。
船外機14feetは3名まで乗船可能です、
ガソリン代1回5,000円24時間無制限です、
運航基準:北風は第2海保で4mまで、南風は制限なしです。
第2海保の風速は茲をクリックして確認してください。
往復ハガキで申し込で下さい。
〒238-0022 横須賀市公郷町6-20-234 NPO法人猿島へ



☆釣れた小魚(全て船外機で1人でつりました)
手元に有ります写真のみです。カサゴ、マルイカ、アナゴ、アジです。
写真1&2のまな板の縦幅は25cmです。
写真3のブロックの横幅は65cmです。
写真4は鯵・メバルです。す。
写真5は良く釣れる危険な魚(オコゼとゴンズイ)です。
写真6は漁獲量アジ18Kgです。鯵は85匹、カサゴは小ぶりでデパチカサイズです。
写真7&8良く釣れています。ご愛嬌駕篭かき鯛、誰でも釣れるカワハギです。
写真9は鯵99匹(16Kg)とイナダです。その他鯖、カサゴが沢山つれました。
写真10は太刀魚です。105cm有ります。鋭い歯が折れています。5号ワイヤーを食いちぎります。
写真11はコノシロです。写真を撮り忘れましたがメジナも釣れています。
写真12は乗合船、太刀魚・アジ中心で良く釣れています。
写真13は今大量に釣れています大型アジです46cmあります。
写真14は今大量に釣れています大型ゴマサバ45cm以上あります。
真サバは滅多にちれません。
横須賀青ブイ1号から500m沖の深さ30mの岩場です。

      ゴンズイに刺されたら118番(海上保安庁)に電話した方が良いでしょう。






3.横須賀市 海浜釣り公園
季節風が強く、海水温も15℃まで下がり、海底が見える程綺麗な海になりました。
アジ・サバも深場に移動し、あまり釣れなくなりました。
しかし、ウイークデイでも100人近い釣り人で賑わっています。

横須賀市 海浜釣り公園アクセス:入場料無料、設備良し、市営駐車場あり、
京急堀ノ内駅から直線徒歩5分
5分以内に餌屋が2軒、2件は24時間営業、大津港乗合宿で餌販売、
自動餌販売機もあります。
下のスナップ写真は過去のものとなりました。
*連休でもお父さんは仕事お母さんが釣りの先生です。
*お父さんがお兄さんに釣り指導、退屈そうな少女です、遊具もあります。
*今イナダ・ソダー鰹・鯖が10匹位釣れています。
コツは大きなオキアミ(Mサイズ以上)を餌にすること
*お父さんも子供さんもライフジャッケトで理想的な釣りの楽しみ方です。
*ダツ(Needlefish)の群れが入っています。大きさは60cmから80cmです。
写真8番目です。
腕自慢は挑戦して下さい。貴方の腕前で釣れますかな、奮起奮起

参考値:釣りの成果はam8:30からpm16:00までです。pm16:00からam8:30までは入っていません。
聞き取り調査は鞄産クリエイテブサービスです。



4.私の好きな船宿
◎.横須賀市大津港の小川丸
((茲をクリックして下さい。))


5.猿島へのアクセス
京急の横須賀中央か汐入で下車、三笠公園へ
戦艦三笠の横の潟gライアングル社の連絡船で猿島へ。
図は横須賀市のWebから借用しました。
運賃 (往復)
一般 団体(15名以上)
大人 1,200円、 団体大人1,080円
子供  600円、 団体子供480円



NPO猿島 (クリック願います)
和菓子の米が濱松栄堂
綱川宏治 米が浜通2-19
和菓子専門店
(有)オートショップ泉バイク
シニアカー シニヤカー セニヤカーは
庄内重和へご相談下さい
Tel:046-853-0840
セニヤカー
ご近所に引越しされたら
長谷川新聞店へご連絡く
ださい。Tel:046-853-2187
読売新聞
鈴木薬局 鈴木光代
処方箋薬局お任せ下さい。
пFO46-851-0709
処方箋薬局
(有)グローバルオート
・代表取締役荻野哲臣
親切丁寧なアフターケア
Tel:046-824-9680
自動車販売
株式会社エムエムカンパニー
代表取締役 三島章 エムエムカンパニー
会員ブーツNo.01
団体正会員:入会金2万円、年会費1万円
会員ブーツNo.02
団体正会員:入会金2万円、年会費1万円

先生方の研修会です。 David先生は背が高いね! お母さん達に人気な料理上手のRemond先生 アメリカ式 Seasoningを忘れないでね







この教材少し難しいじゃないとMellisaが言っていました。 Jeson先生はやさしいね!! Moorさんの奥さん(Benjaminくんのお母さん)が作った料理は美味しかった。Rachelのお父さんWallさん有難う!!






女子生徒に人気なMcFarand先生!! Jonathansen先生です。 ビジネス学校の先生です。先生の赤ちゃんは大変Cuteです。 仲良しのNick先生、Jhon先生、Ross先生です。日本にきて6ヶ月だが日本語しゃべれるよ、皆な負けるな






Tyger先生(阪神ファンです。)とMellisa先生です。 Thomas先生はPCの技師で,バブパイプの名手です。           先生のスパイダーマンUのゲームは子供たちに大人気です。 Windyは礼儀正しい優しいい先生です。






Aislinn先生です科学者です。 名前を高山植物辞典で調べてね! Aletta Hizer先生ご夫妻(看護師)

公郷第1外国語教室 Aletta Hizer先生とお嬢さん 公郷第1外国語教室

Cristine P,Vock先生の中学生の授業です Aletta先生とakkey先生です。 高山植物


花の写真は特別な意味はありません。
マッターホルンへの登山道沿いに咲いていた花です。
子ども達は何時の日にか外国語が喋れるでしょう。
休まず続けてください。
青少年が自然に親しむ為及び会員親睦の日本北アルプス
西穂高登山及び独標トレッキングにいきます。
参加者を募っています。
以上



IncrediMail