![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NPO法人 猿島 |
---|
開いて頂きまして有難うございます。 |
猿島散策 |
1.猿島の姿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀を紹介させて下さい。 横須賀は神奈川県の東京湾・相模湾に面した三浦半島にあります。 温暖で雪・霜の少ない楽園で源頼朝も居城を構えました。 三浦半島は北アメリカプレートの一部です。 三浦半島は太平洋プレート上に降り積もった堆積物や海底火山の 溶岩(蛇紋岩)等が大陸プレートの下に沈み込む際に削り取られて 積み重なって深海底で形成され堆積層が数1,000万年〜数100万年 という長い時間を経過した後、50万年前に海底から地表に現れました。 三浦半島はまだ毎年1.4mmぐらい隆起しています。国際交流水風船競技大会 の会場のうみかぜ公園は100万年後は1,400mの山頂になる計算です。 1.活断層とは何か 175万年前以降に繰り返し活動し、これからも活動する可能性の ある断層のことです。 三浦半島には活断層が5本あります。 北から衣笠断層、北武断層、武山断層、南下浦断層、引橋断層 の5本あります。北武断層と武山断層が今後近い将来動く可能性が 大であるという考え活動間隔は2000年〜1000年であり最新の活動は 1500〜2000年前であり、次の地震が何時発生してもおかしくないと 言う考えと30年以内に活断層で地震が発生する確率は、衣笠・ 北武断層帯は0%〜3%、武山断層帯は6%〜11%だから活動し ないと言う意見があるようですが用心に越したことはありません。 2.地層構造の構成要素は粒の大きさで以下の4通りです。 @粘土1/256mm以下、 A泥(シルト)1/256〜1/16mm B砂1/16〜2mm C礫2mm以上 3.三浦半島は9つの層からできています。 横須賀層、宮田層、野島層、浦郷層、池子層、逗子層、初音層、 三崎層、葉山層群です。 @.横須賀層 約40〜10万年前にできた堆積層です。 ナウマンゾウ、オオツノジカ等の大型哺乳動物化石、 軟体動物化石が産出されています。 A.宮田層 約40〜10万年前にできた堆積層です。 貝の化石をたくさん含んでおり、ナウマン象の化石も 見つかっています。 B.野島層 約200〜170万年前にできた堆積層です。 凝灰質シルト岩、砂岩の互層を主とし軽石や火山礫が 混じっています。ヤスリツノガイ、シラスナガイの 仲間等の貝化石を含んでいます。 C.浦郷層 約300〜200万年前にできた堆積層です。 野島層の基底部にあたります。凝灰質砂礫岩を主とし 軽石が混じっています。貝化石を含む部分があります。 三浦半島の北部に分布しています。 D.池子層 約400〜300万年前にできた堆積層です。 凝灰岩、シルト岩・凝灰質砂岩互層からできています。 シロウリガイの化石を含むところがあります。 三浦半島の中部から主に北部にかけて分布しています。 E.逗子層 約700〜400万年前にできた堆積層です。 主にシルト岩で砂[さ]岩をはさんでいます。 また、凝灰[ぎょうかい]岩をはさんでいる部分もあります。 基底部は砂礫[されき]岩層で、ミウラニシキ、ズシミノガイ 等の貝化石を含んでいます。 三浦半島の中・北部に分布しています。 F.初音層 約400〜300万年前にできた堆積層です。 火山から噴出されたスコリア・軽石質の砂や礫からなる 凝灰岩でできています。地層内に斜交葉理が多く見られます。 G.三崎層 約1200〜400万年前にできた堆積層です。 プレートの衝突にともなわれて堆積した地層で生痕化石が 見られます。 H.葉山層群 約1650〜1200万年前にできた堆積層です。 この地層から化学合成動物群集(シロウリガイ、キヌタレガイ、 チューブワーム等)の化石が発見されています。 |
猿島の由来、 猿島の呼び名は1253年日蓮上人が千葉県から鎌倉へ船出したところ、 急に天候が悪化した。 日蓮上人はみよしに立ち、海の神様である龍に題目を唱えました。 すると龍が現れて嵐を鎮めました。 日蓮上人は猿島に流れ着き、日蓮洞窟に住んでいると白猿が現れて 日蓮上人を導き米ケ浜に無事上陸出来たと言われます。 伝説は色々有りますが日蓮上人がらみです。 しかし、天候が急変す場合は北風と南風(台風)が考えられます。 千葉ー猿島の距離並びに猿島ー米ケ浜の距離からして大げさな話です。 漁師は富士山に掛かる雲の状況で気候を判断します。 富士山の雲が切れて2時間で東京湾・相模湾は荒れます。 伝馬船で2時間あれば千葉ー猿島間は渡れます。 台風の時でも猿島ー米ケ浜間はなぎです。 北風でも猿島ー米ケ浜間は島影で波は穏やかです。 伝説は伝説と思います。 毎日島を眺めていた猟師は島の形から写真の様に猿に 見えたのではないでしょうか。猿島の由来は単純かも知れません。 ![]() |
NPO猿島
(クリック願います)
|
(有)オートショップ泉バイク | シニアカー シニヤカー セニヤカーは 庄内重和へご相談下さい ![]()
ご近所に引越しされたら | 長谷川新聞店へご連絡く ださい。Tel:046-853-2187 ![]()
鈴木薬局 鈴木光代 | 処方箋薬局お任せ下さい。 пFO46-851-0709 ![]()
(有)グローバルオート | ・代表取締役荻野哲臣 親切丁寧なアフターケア ![]()
株式会社エムエムカンパニー | ![]()
会員ブーツNo.01 | ![]()
会員ブーツNo.02 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花の写真は特別な意味はありません。 マッターホルンへの登山道沿いに咲いていた花です。 子ども達は何時の日にか外国語が喋れるでしょう。 休まず続けてください。 青少年が自然に親しむ為及び会員親睦の日本北アルプス 西穂高登山及び独標トレッキングにいきます。 参加者を募っています。 |